株主還元策

配当の基本方針

成長戦略に掲げる「クライアント」と「領域」の2軸の拡大の元、人的資本拡充及びM&Aも進めてまいりますが、当社の受託型ビジネスは再投資負荷が比較的小さく、自己資本蓄積が進むという事業特性も踏まえ、今後も、安定的な利益還元を重要課題の一つとして再認識し、株主様に積極的に還元していく方針です。

2026年6月期以降の配当方針

当社の配当方針につきましては、将来の事業展開と経営基盤の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、安定した配当を継続して実施していくことを基本方針としており、利益配分の指標として、連結ベースの配当性向および株価配当利回りを基本としております。

具体的には、本決算発表日における来期の連結業績予想の当期純利益に対して、配当性向50%で算出された一株当たりの予想配当金と、本決算発表日の前日の終値に株価配当利回り5.5%を乗じて算出された一株当たりの配当金のいずれか高い方を最低配当金として配当金を決定することとしております。

なお、連結配当性向は50%を下限目標としますが、株価配当利回りにつきましては、市場金利等の動向を勘案して5.5%から変更する場合もあります。

また、内部留保の確保という基本方針に基づき、連結配当性向換算で60%を上限とし配当額を決定いたします。

適用時期等

本件は、2026年6月期に関わる配当方針から適用いたします。
今後、事業環境の変化や業績動向及びM&Aの実施等特別な事情で利益が変動する場合は、柔軟に対応していく予定です。

年間配当金

           
中間期末 期末 年間 発行済株式数
2011.6月期 8円 2.5円 10.5円 12,242,274
2012.6月期 6.5円 9.5円 16円 12,242,274
2013.6月期 7円 7円 14円 12,242,274
2014.6月期 7円 7円 14円 12,242,274
2015.6月期 7.75円 8.75円 16.5円 12,242,274
2016.6月期 5.125円 5.875円 11円 24,484,548
2017.6月期 6.5円 6.5円 13円 24,484,548
2018.6月期 6.5円 7円 13.5円 24,484,548
2019.6月期 6.5円 8円 14.5円 24,484,548
2020.6月期 8.25円 8.5円 16.75円 48,969,096
2021.6月期 6.1円 6.8円 12.9円 48,969,096
2022.6月期 7円 7円 14円 48,969,096
2023.6月期 7.2円 7.2円 14.4円 48,969,096
2024.6月期 7円 7円 14円 48,969,096
2025.6月期 7.5円 7.5円 15円 48,969,096
2026.6月期
(予想)
9.15円 9.15円 18.3円 48,969,096

株式分割の推移

2001年2月 1:1.3 配当据え置き
2002年2月 1:1.3 配当据え置き
2003年2月 1:1.3 配当据え置き
2015年7月 1:2 配当据え置き
2020年4月 1:2 配当据え置き